あぱれる男子のつぶやき

プログラミングを奮闘中

【ゆっくり継続しよう】プログラミングを勉強しようか迷っているあなたに、初心者の私がオススメをしてみる。

f:id:mmmouh8845:20200201150506j:plain


継続的にプログラミングの勉強をしてます、マサです。

プログラミングって最近よく聞きますよね?

今回は、近年のプログラミング事情と始めようか迷っている方への敷居を下げるためにこの記事を書きました。

プログラミングを勉強するか迷ってないですか?

最近、プログラミングが流行している

f:id:mmmouh8845:20200201150454j:plain

ここ最近プログラミングの勉強を始める方は増えたかと思います。

私も本格的に勉強を始めたのは最近なのでちゃっかり流行りに乗っているのですが、ブログを以前にしていた数年前にも一度プログラミングを勉強しようと思ったことはありました。

そのときにはここまで話題になってなかった記憶があります。

しかし、Twitterやネット記事などで情報収集しているとこういった流れは加速していて、理由は恐らくですが、

  • 働きやすそう
  • 副業できそう

だと思います。

そして、プログラミングで稼ぎ始めている方たちが情報発信をしていて稼げますと言ってくれていたり、ブラック企業からの脱却や育児との両立といった働き方改革的な面でも魅力的だったり、とするのでより加速しているのではないでしょうか。


更に小学校でも「プログラミング的思考」を育てるため、プログラミングの勉強が義務付けられたのは近年話題になりました。

文部科学省のプログラミングの手引きでもこう明示されています。

今日、コンピュータは人々の生活の様々な場面で活用されています。家電
や自動車をはじめ身近なものの多くにもコンピュータが内蔵され、人々の生
活を便利で豊かなものにしています。誰にとっても、職業生活をはじめ、学
校での学習や生涯学習、家庭生活や余暇生活など、あらゆる活動において、
コンピュータなどの情報機器やサービスとそれによってもたらされる情報と
を適切に選択・活用して問題を解決していくことが不可欠な社会が到来しつ
つあります。
コンピュータをより適切、効果的に活用していくためには、その仕組みを
知ることが重要です。コンピュータは人が命令を与えることによって動作し
ます。端的に言えば、この命令が「プログラム」であり、命令を与えること
が「プログラミング」です。プログラミングによって、コンピュータに自分
が求める動作をさせることができるとともに、コンピュータの仕組みの一端
をうかがい知ることができるので、コンピュータが「魔法の箱」ではなくな
り、より主体的に活用することにつながります。
プログラミング教育は子供たちの可能性を広げることにもつながります。
プログラミングの能力を開花させ、創造力を発揮して、起業する若者や特許
を取得する子供も現れています。子供が秘めている可能性を発掘し、将来の
社会で活躍できるきっかけとなることも期待できるのです。
このように、コンピュータを理解し上手に活用していく力を身に付けるこ
とは、あらゆる活動においてコンピュータ等を活用することが求められるこ
れからの社会を生きていく子供たちにとって、将来どのような職業に就くと
しても、極めて重要なこととなっています。諸外国においても、初等教育
段階からプログラミング教育を導入する動きが見られます。
こうしたことから、このたびの学習指導要領改訂において、小・中・高等
学校を通じてプログラミング教育を充実することとし、2020 年度から小学
校においてもプログラミング教育を導入することとなりました。


あとは身近なことですが、私はサービス業をしてる中でここ数年で一気にコンピュータの恩恵を受けるようになったと思います。

天下のユニクロ・GUさんでも最近は見かけますが、例えばスマホでの在庫検索やレジの無人化など。
このあたりもコンピュータ、プログラミングの発展により進化したことですよね。

この流れはようは人件費を浮かせて機械ができることは全て機械に任せようということなのです。

そのうち大多数ある職種が減少していく可能性すらあります。


こうした流れから社会人でもプログラミングの勉強をするために独学したり、スクールに通ったりする方は多いみたいです。


勉強を始める前のポイント

f:id:mmmouh8845:20200201150603j:plain

まずは1ヶ月、モチベーションとマインドを保つ

そうは言ってもプログラミングと聞くと何となく難しいイメージはあるかと思います。

理系のイメージや、どうしても勉強をし続けないといけないことから挫折していく方も多いと聞きます。

以前こういった記事も書きました。

www.appatwi.com


この記事も今回のテーマと類似しているので参考にしていただけるといいのですが、まずはとりあえず

  • 1ヶ月
  • 黙々と作業し
  • 楽しむ

これを念頭に置いて勉強をすることから始めてほしいと思います。

1ヶ月、私も始めは1日たった1~2時間ほどしかしませんでした。
毎日じゃなくてもいいです。ただ、日数を空けるのは1日までにして、忘れる前に手を動かすようにします。

それだけでも2日に1回1時間で1ヶ月で最低15時間は勉強できます。ここまでで自分に向いてるか向いてないかは分かりますので、その間は無心で手を動かしつつ勉強をしていることを楽しめれば上々だと思います。

また、モチベーションを保つにはTwitterなどをしてSNSで同じような方、もしくはタメになる発信をしている方をフォローしてチェックするようにすると、「自分も勉強しよう!」という気になるのでおすすめです。

このやり方についても上記の過去記事に書いてます。

何から始めればいいか?

これについては私も含め既に勉強してる方はほぼ満場一致でProgateというはずです。

基礎部分は無料かつゲーム感覚で始められるので、楽しさを実感しやすいです。

始める言語はHTML/CSSで決まりです。フロントエンドからやる方が絶対に分かりやすい。

これも過去記事に書きましたが、やりたいことを見つけて言語を色々とリサーチするのは、とりあえずHTML/CSSをやってからでいいのかと思います。

ましてや、本当に最低限の15時間だけの勉強にするなら、やることは限られているので、

  1. ProgateのHTML/CSS初級~上級までをやる(3h)
  2. その道場コースをやる(5h)
  3. それぞれの編でやったコードを組み合わせて自分で簡単に制作(7h)

これくらいでいいと思います。ポイントはアウトプットを最後に入れることです。やっていくうちに「これは自分にはあわないな~」か「自分で考えてやるのは面白い!」のどちらかになるはずです。

後者の場合、絶対続けられるはずですし、アウトプットによって知識の定着もProgateのレッスンをやっている時とは段違いで早くなるので、とにかく一旦取り掛かってみましょう!

ただ、中級・上級を始めるには有料プラン(月額980円)が必要です。

ここで「お金を出すのはちょっと、、」となるのであれば、ドットインストールとYouTubeでHTML/CSSと検索して無料のコンテンツを視聴しつつ、理解を深めましょう。

恐らくこっちだと15時間で、というのひ難しいとは思いますが手順としては、

  1. ProgateのHTML/CSS初級
  2. ドットインストールの「ウェブサイトを作れるようになろう」の①②
  3. YouTubeでサイト制作の無料コンテンツを視聴し、コーディング

こうなります。これなら無料で始められますが、少しだけ難易度は上がると思います。

ただ、ハマる人にはどちらの手順からやっても面白いと思うはずです!



それでも不安な方へ

f:id:mmmouh8845:20200201150621j:plain

それでも続けられるか心配な方はいると思います。

ただ、何度も書きますが、それを考えるのはとりあえず1ヶ月やってからでいいと思います。

次の記事で1ヶ月やった後に次は何をやるべきかをまとめますので、終わったら見てみてください。


とにかく考えるより先に手を動かしましょう。

自分は昔にやらなかったことをすごく後悔しています。

これを読んでるあなたにはそうなってほしくないので、私が初心者の段階である今、この記事を書いています。

今日から一緒に頑張りましょう!



それでは。